人気動画シリーズの始まりは「フィードバックの嵐」
──始めに皆さんが日々の業務でご担当されているお仕事内容と、「【1分でわかる】にじさんじ所属VTuber紹介動画まとめ」(以下、1分でわかるライバー紹介動画)を作るうえで担当されている業務を教えていただけますか?
プロジェクトマネージャー S:「1分でわかるライバー紹介動画」に携わっていた当時は、全体の制作進行管理や構成案の作成などを担当していました。現在は部署異動し、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトにまつわるさまざまな制作進行管理を担当しています。
コンテンツ運用プランナー Y:普段はNIJISANJI ENライバーさんのチャンネルを分析し、チャンネルや動画をさらによくするための提案資料を制作、ライバーさんへ展開してプレゼンをするのがメインの業務です。「1分でわかるライバー紹介動画」では台本・映像制作、映像監修などを担当しています。
コンテンツ運用プランナー N:私は「にじさんじ公式切り抜きチャンネル」の運用全般がメイン業務で、ほかに公式TikTokの運用なども担当しています。「1分でわかるライバー紹介動画」には2025年2月から携わっており、進行管理や映像のチェック、ライバーさんへの確認出し、投稿スケジュールの調整などをしています。
──「1分でわかるライバー紹介動画」は2022年12月にスタートし、多くの方に支持される動画シリーズとなりましたが、どのような経緯で立ち上がった企画なんでしょうか?
プロジェクトマネージャー S:当時、にじさんじにはすでに100名以上のライバーさんが在籍していたんですが、なかなかライバーさんを知る機会ってないんじゃないかなと思ったのが企画の発端になります。魅力的なライバーさんがたくさんいること、それぞれに素敵なところや面白いところがあると知ってもらいたいと思い、2022年9月頃に上司と一緒に発案してスタートしたんです。同年10月頃からはYさんも加わって、2人で制作を始めました。
──なるほど。制作当初を振り返って一番大変だったことをお伺いしたいです。
プロジェクトマネージャー S:最初は大変なことしかなかったですね(笑)。当時はショート動画の分析を始めたばかりだったので、「こういう動画がいいんじゃないか」と話し合って台本や構成を決めても、映像にしてみるとイメージと違うことがよくありました。また、1分間でライバーさんの魅力を伝えるためにどんなシーンやエピソードをピックアップするべきか、テンポのいい映像にするには何が必要なのか悩んでしまい……。初回はチーム内からたくさんのフィードバックをもらって、何度もやり直した記憶があります。
コンテンツ運用プランナー Y:最初に10名分の動画を制作したときはフィードバックの嵐で、修正点が山のように積み上がってしまいましたね。「10分でわかる」シリーズのような切り抜き動画を参考にしていたんですけど、10分を1分に圧縮して、さらにショート動画の仕様に合わせた縦型で表現するにはどうすればいいのかをすごく考えました。試行錯誤しながら、Sさんと一緒にフォーマットを組み立てたのをよく覚えています。
プロジェクトマネージャー S:動画のフォーマットを決めるまでが一番大変でしたね。安定するまでは時間がかかりました。
コンテンツ運用プランナー N:僕の場合、おふたりがフォーマットを組み立ててくださったので、あまり苦労することなく進行できています。ただ、動画の流れや取り上げるエピソード、テキストや効果音などの感じ方は人によって違いますし、チェックする方の立場も異なるので、いろんな意見をすり合わせて完成まで持っていくのはなかなか大変ですね。
大切なのはギャップ! 多角的な魅力を見せるためのこだわり
──動画を制作するうえでのこだわりや意識されていることを教えていただけますか?
プロジェクトマネージャー S:最後まで楽しんで観てもらうために、テンポのいい映像にすることやライバーさんに合わせた演出で個性が伝わるようにすることを意識しています。また、誰にでもわかりやすくライバーさんの魅力を紹介する場所なので、「このライバーさんの魅力といえば」という特徴を必ずピックアップするようにしています。
コンテンツ運用プランナー Y:僕も動画内で取り上げる要素のピックアップには特にこだわっていて、普段の配信内容や過去に注目された活動、ファンの皆さんからどんなふうに慕われているのかなど、徹底的にライバーさんの事前調査をしてから選定するようにしています。公式の動画はもちろん、ファンの皆さんによる切り抜き動画やSNS投稿などにも目を通して情報収集するようにしていますね。
──多岐にわたるライバーさんの活動やさまざまな情報の中から選定されているんですね。
コンテンツ運用プランナー Y:そうなんです。ただ、集めた情報はバラバラなことも多いので、特徴ごとにグループ分けをしてからつなげて、ライバーさんの魅力がぎゅっと詰まった台本になるように意識しています。
コンテンツ運用プランナー N:僕もSさんと同じくテンポを意識しているのと、「1分という短い時間でいかにわかりやすく伝えるか」にこだわっています。映像監修をしてくれているYさんをはじめ、この企画に携わっている方々の熱量が高いので、皆さんの力に支えられて制作できています。
──動画を観ていて、ライバーさんのギャップを意識されているのかなと感じたのですが、その点はいかがでしょうか?
プロジェクトマネージャー S:そうなんです! 当初からずっと「ギャップを見せる」ということを大切にしています。例えば初配信と直近の配信の両方を詰め込んだり、カッコいい姿の後にお茶目なエピソードを持ってきたり。ライバーさんによっても変わりますが、ギャップが感じられる展開を数回入れるようにしています。
また、動画のラストでもファンの方たちの間で「名言」と呼ばれるような言葉を引用して、最初に見せた印象とのギャップを感じられるように工夫しています。
コンテンツ運用プランナー Y:ギャップはSさんがかなりこだわられていた部分ですし、フィードバックでも多い意見でした。そのため、常に意識して構成案を組み、「反面」「実は」といった接続詞で意外性が引き立つ展開にするなど、さまざまな工夫をしています。それをファンの皆さんに受け入れていただけてとてもうれしいです。
【1分でわかる】本当のお嬢様に憧れる一般女性の壱百満天原サロメ!気高くあろうとする姿はまさに真のお嬢様!?【にじさんじ公式切り抜きチャンネル】
──動画に寄せられたコメントを見ていると、制作されている皆さんのこだわりや思いがファンの方に伝わっていると感じます。動画では紹介されていなかったライバーさんの魅力もたくさん書き込まれていますよね。
コンテンツ運用プランナー N:皆さんから「ライバーさんのことを理解してくれている」「このシーンを取り上げてくれてありがとう」といった言葉をいただけるのがとてもうれしいです。そういった感想から皆さんが思うライバーさんの魅力まで、毎回コメント欄が盛り上がっているのを楽しく見ています。
プロジェクトマネージャー S:実は動画に入りきらず、仕方なく諦めたシーンやエピソードも多いので、「こういう配信もいいよ」「こんな一面もあるよ」とライバーさんの魅力を伝えてくださるのはとてもありがたいです。皆さんのコメントを読みながら、「その魅力も紹介したかったんです!」とうれしく思っていましたし、制作する中で印象に残っていることの1つですね。
コンテンツ運用プランナー Y:そういったファンの皆さんのコメントがライバーさんの配信を観るきっかけになっている方も多くいらっしゃると思うので、これからもぜひコメントをいただけたらうれしいです!
──コメント欄を含めて、ライバーさんの魅力が伝わるコンテンツになっているんだなと思いました。
コンテンツ運用プランナー Y:情報交換をする掲示板のようになっていますよね! 僕は「まさかこのシーンをピックアップするとは!」と意外性を喜んでくださるコメントが特に印象的でした。というのも、動画内で取り上げる要素をピックアップをする際には、再生回数が多いアーカイブだけではなく、ファンの皆さんの意見も参考にしていて、あまり注目されていなかったシーンも入れるよう意識しているんです。それが皆さんにも伝わっていてうれしいですね。
──社内やライバーさんの反応で印象に残っているものもあれば教えていただけますか?
プロジェクトマネージャー S:社内の会話で「1分でわかる」という単語が出てきたり、ライバーさんが言ってくださっているのを配信で見かけたときには、認知されているんだなと実感できてうれしかったです。チームメンバーから「笑っちゃいました」「このシーンすごくいいですね」など褒めてもらえたことも印象に残っています。
コンテンツ運用プランナー Y:最初の頃はチーム内で「あの動画よかったね!」「いっぱいコメントがついてたね」と称え合ったことを覚えています。また、公式Xで投稿した「1分でわかるライバー紹介動画」のポストをライバーさんがリポストしてくださることもあって、「喜んでもらえてよかった」「作った甲斐があったな」と思いました。
試行錯誤が実を結び「やっとここまで来れた」
──スタートから約2年半、現在100本を超える動画が公開され、100万再生を超える動画も増えてきています。当初から現在までを振り返って、反響があったことやシリーズとして継続できたことについての率直な思いを教えてください。
コンテンツ運用プランナー Y:「よくここまで作り切れたな」という気持ちです。最初に1、2名の動画を作った後、「ここから100名分以上を作って、制作中にもライバーさんが増えていくのか……」と少しプレッシャーを感じていたのですが、そこから1本ずつ作り続けてきた結果、ついに100本を超えることができました。今、後ろを振り向くとスタートした頃には見えていなかった長い道が続いていて、「こんなに歩いてきたんだ」と驚いています。
プロジェクトマネージャー S:私も「やっとここまで来られた」という気持ちですね。スタート当初は当時活動していた全ライバーさんの動画を制作するまでシリーズを続けられているのか不安だったんです。1本の動画を作るだけでもかなりの時間がかかるので、本当にやり切れるのかと……。今では公開した動画も100本を超えて、「ここまでシリーズを続けられてよかった」と安堵しています。
──当初はここまでの大きな反響を得られると思っていましたか?
プロジェクトマネージャー S:全然思っていなかったですし、もしかしたら「ライバーさんのことを理解できていない」とファンの方から言われてしまうこともあるかもしれないと考えていたので、たくさんの方に受け入れてもらえるシリーズになって本当によかったです。また、当初は「1分でわかる」や「ライバー紹介動画」という言葉がなかなか浸透しなかったのですが、最近は皆さんに認知していただけるようになってきました。みんなで試行錯誤しながら作り上げてきたものが、1つのシリーズとして定着していったことをうれしく思っています。
コンテンツ運用プランナー N:僕も同じ気持ちですね。ここまで続けてきたからこそ「にじさんじ公式切り抜きチャンネル」内のコンテンツとして人気になりましたし、シリーズ化したことでファンの方々が付いてきてくださったと思っています。そしてそれが結果に反映されているということを強く感じています。
──「1分でわかるライバー紹介動画」のファンという方もいらっしゃると思います。では、長く続けてこられた中で得た学びがあれば教えていただけますか?
プロジェクトマネージャー S:私は学びの連続でしたね。1つひとつの動画を作り上げていく中で、映像に詳しいチームの方や構成作家の方に構成のアドバイスをもらいました。また、さまざまな部署やチームの方から動画の感想を聞けたおかげで、多角的な視点を身に付けることができました。
コンテンツ運用プランナー Y:僕は予想外だったプラスの作用がありましたね。たくさんのライバーさんを調べて、活動内容や特徴、ファンの方々の反応を見てきた結果、YouTubeチャンネル運用の事例が自分の中に蓄積されてきたんです。それが今の業務にも活きているので、本当にやってきてよかったです。
コンテンツ運用プランナー N:僕はまだ担当している期間が短いので、今まさに学んでいる最中です。その中でも、ラストまでスムーズに流れていくような構成の動画はファンの方が喜んでくださる要素の1つだなと感じていて、多くの方に観ていただくにはクオリティの高さも重要だと改めて思いました。
──変化の点ではどうでしょうか? スタートした頃と現在で変わったところがあれば具体的にお聞きしたいです。
プロジェクトマネージャー S:当たり前ではあるのですが、初回よりもスムーズに制作できるようになったことですね。ライバーさんごとの演出や見せ方を話し合うとき、それぞれが提案できるようになりましたし、動画を制作していく中でブラッシュアップされていって「いいものを作ろう」という意識がさらに強くなりました。
コンテンツ運用プランナー Y:編集の話ですが、実はフォントスタイルや効果音を変更しました。効果音はあるタイミングで一気に変えたのですが、それに気付いてくださった方がいて、コメントを見ながら「ムフフ」と喜んでいました(笑)。
コンテンツとしての新鮮さを保つため、そして皆さんに長く楽しんでいただけるようにマイナーチェンジを続けているので、過去の動画も観ていただけたらうれしいです。ぜひ演出や編集の違いを見つけてみてください。
【1分でわかる】恐れを知らない者たちに遊ばれちゃうおそろしい悪魔のでびでび・でびる!お酒を飲むと弱くなる!?【にじさんじ公式切り抜きチャンネル】。この動画からフォントスタイルが変更された。
にじさんじの昔と今、そして未来をつなぐシリーズにしたい
──皆さんが特に印象に残っている動画があれば教えていただけますでしょうか。
プロジェクトマネージャー S:元1期生の動画ですね。シリーズにとって最初の動画だったので、不安を抱えつつ必死に取り組んでました。大変でしたが、その苦労があったから制作の流れができたこともあり、いろんな意味で印象に残っていますね。
コンテンツ運用プランナー N:私は現在制作しているIdiosの皆さんの動画でしょうか。社内の制作体制がパワーアップし、さらにライバーさんの魅力が伝わる動画に仕上がっていると思っているので、ぜひたくさんの方に観ていただきたいです。
コンテンツ運用プランナー Y:僕はシスター・クレアさんの動画ですね。ラストのほうでチャレンジングな編集をしたので、「ちょっとはっちゃけすぎたかな?」と心配していたのですが、「それがいい」というようなお褒めのコメントをいただけたんです。クリエイターとしてすごくうれしかった、思い出深い1本です。
【1分でわかる】にじさんじトップクラスの清楚さを誇るがめっっっっっっちゃノリが良くて可愛いシスター・クレア【にじさんじ公式切り抜きチャンネル】
──最後に、「1分でわかるライバー紹介動画」をご覧になってる皆さんへメッセージをお願いいたします。
コンテンツ運用プランナー Y:「1分でわかるライバー紹介動画」をたくさんご視聴いただきありがとうございます。今後もライバーさんに興味を持っていただける動画や、「あのライバーさんの紹介動画が面白かったな」と記憶に残るような動画を作り続けたいですし、昔と今、そして未来をつなぐシリーズにしていきたいと思っています。引き続き楽しんで観ていただけるとうれしいです。
コンテンツ運用プランナー N:これからも初めて観る方にライバーさんの魅力がわかりやすく伝わるよう、それぞれのライバーさんにマッチする演出を常に考え、改善やブラッシュアップを続けていきます。ファンの皆さんにも楽しんでいただける動画を制作していきますので、今後の「1分でわかるライバー紹介動画」にもご期待ください!
プロジェクトマネージャー S:たくさんの方に愛される動画シリーズを作り上げることができたのは、ファンの皆さんとの相互関係が大きいと思っています。私たちが動画を作り、動画を見たファンの方がライバーさんの魅力をさらにアピールしてくれて、それをきっかけに「1分でわかるライバー紹介動画」を知ってくれる方が増える。その輪がどんどん広がっていったからこそ今があるので、これからも皆さんと一緒に、にじさんじを盛り上げられたらうれしいです。