まずステージに現れたのは、オープニングアクトを務めるフレン・E・ルスタリオ。開場時の事前番組では緊張していることを明かしていたが、それを微塵も感じさせない笑顔で「世界一可愛い私」と「光の中へ」のカバーを披露。
「世界一可愛い私」のサビではフレンが「かわいいって言って!」とコール&レスポンスを要求すると、観客も全力でそれに応える。オープニングアクトとして申し分ないパフォーマンスで、Nornisの晴れ舞台に花を添えた。
会場が暗転し、ストリングスの演奏が始まると、ライブアレンジされた「Tensegrity」へシームレスにつながっていく。徐々にステージが明転していくと、そこにはライバーカラーである緑と青の照明に照らされた戌亥と町田の姿が現れた。
フレンから最高のバトンを受け取ったNornisが、生バンド編成で奏でられるサウンドのうえで、圧倒的な歌唱力とその歌声で観客を一気に魅了していく。幕開けから圧巻のパフォーマンスで会場をロックすると、そのままの勢いで「Lycoris」へ。戌亥と町田は巧みに主旋律と副旋律を入れ替えながら歌い上げた。
3曲目の「Circle of stars」では、美しく、力強くもあり、それでいて儚さもある歌声を披露。序盤のどの楽曲も歌いこなすにはかなりの難易度と思われるものの、彼女たちは各々の歌唱スキルの高さと心地よく調和する相性の良さをまざまざと見せ付けた。
ここで初となるMCパートへ。「それは、それは緊張してます」と口にする戌亥と町田だったが、リハーサルの際にスタッフから「家にいるときと変わらないMCでいい」というアドバイスを受けたことを切り出すと、「じゃあ、座っちゃおーう!」とステージに座り込む大胆な一幕も。
続いて、「みんな新曲持ってきたぞー!」と未発表曲「Odyssey」を初披露することを伝えると、会場は再び熱狂の最中に。「Odyssey」は軽やかで爽快感のあるアッパーチューン。前パートでNornisの世界観に呑まれた会場が、MCを挟んで一度落ち着きを取り戻してから再び熱狂に包まれる。
「Fragment」では舞台上の3Dセットから、花束を取り出して歌うという粋なステージングも披露。音楽プロデューサー・亀田誠治が手がけた「Deep Forest」では、ユニゾンを心地よく響かせると、続けて「innocent flowers」へとつないでいく。
序盤からライブならではの壮大かつ優美なサウンドで、Nornisらしい迫力に満ちたパフォーマンスを見せていった戌亥と町田。カバーパートに入ると、「シネマ」「U」を立て続けに歌い上げ、それぞれの楽曲表現における射程の広さを見せ付けた。
ここからはソロパートがスタート。まず町田が披露したのは「つぎはぎどうし」。その歌唱中、突如としてファン待望の共通衣装へと姿を変えた彼女。サプライズ演出と初めて見るその輝かしい姿に、客席からはどよめきにも似た歓声が上がった。戌亥は「Twilight Road」を低音から高音まで隙のないピッチで歌い上げ、透き通るような歌声で会場を優しく包みこんだ。
幕間映像が明けると、落ち着いたチルなサウンドが心地いい「Min-night」「夜が明けるまで」を続けざまに披露。ステージ脇のセットからシャボン玉が噴射され、KT Zepp Yokohamaが幻想的に彩られていった。
ここまでほとんどMCを挟まず突っ走ってきたNornis。ツアーをともに回るバンドメンバーの紹介を終えると、ついにライブがラストスパートに差し掛かっていることを報告。
「会場のみんな、配信を観てるみんな、愛してるよ!」とファンへの思いを伝えたのち、Nornisによる楽曲群の中でも屈指のキラーチューン「ジョハリ」へ。会場は赤と青のレーザーに煽られ、観客はダークでキャッチーなサウンドに身体を縦に揺らした。
さらに、疾走感のある「just wonder」で駆け抜けると、続く「Ray of Hope」で映画音楽のような臨場感のあるサウンドを響かせる。静と動の緩急を付けた構成で、切なさ、力強さ、親しみやすさなど曲ごとにさまざまな表情を見せた戌亥と町田は、「皆さん今日は本当にありがとうございました!」とステージを後にした。
Nornisが退場し、会場が暗転するとともに惜しみない拍手が溢れ出すと、拍手はアンコールを求める手拍子へと変わっていく。アンコールに応え、彼女たちが再びステージに現れると、観客は歓声を上げる。
アンコール1曲目の「Shangri-la」では、Nornisも観客も一緒にペンライトを振りながら手を叩く。「アンコールありがとうございます!」「みんな盛り上がってくれましたか?」と本日最後のMCで感謝を伝えるNornis。
町田は「ツアーが始まるという実感がなかったけど、1曲目が始まった瞬間に楽しくなっちゃった」「ソロ曲はみんなへの『ありがとう』という思いを込めて歌いました」と感想を述べる。一方、戌亥は「みんなの大切さ、愛の強さを改めて実感しました」「いろんなことがあったけど乗り越えてこられたのはみんなのおかげ。そして隣にいてくれるのがちまさんだから」と応援してくれるファンと相方・町田への感謝を伝えた。最後は互いに「いつもありがとう」「こちらこそありがとう」と感謝を伝え合い、ライブは終幕へ向かっていく。
この日最後の楽曲に選ばれたのは、「Page of Lambda」の主題歌「Try add」。ステージから放たれた銀テープが輝く中、ライブは幕を閉じた。
「Nornis LIVE TOUR 2024 -Tensegrity-」 横浜 KT Zepp Yokohama セットリスト
OA1. 世界一可愛い私(カバー)(フレン・E・ルスタリオ)
OA2. 光の中へ(カバー)(フレン・E・ルスタリオ)
1. Tensegrity
2. Lycoris
3. Circle of stars
4. Odyssey
5. Fragment
6. Deep Forest
7. innocent flowers
8. シネマ(カバー)
9. U(カバー)
10. つぎはぎどうし(町田ちま)
11. Twilight Road(戌亥とこ)
12. Min-night
13. 夜が明けるまで
14. ジョハリ
15. just wonder
16. Ray of Hope
17. Shangri-la
18. Try add