2時だとかの“やりたい”を叶えるサポート役
──始めに、michitomoさんが普段どのようなお仕事をされているのか教えていただけますか?
michitomo:現在は楽曲制作の監修など、音楽プロデューサーとしてのお仕事がメインです。以前は作曲や編曲が中心で、SPYAIRなどのアーティスト、ももいろクローバーZさんやFRUITS ZIPPERさんなどアイドルの楽曲制作を10数年にわたって手がけてきました。近年はインフルエンサーやYouTuber、VTuberなど主にインターネットで活躍されている方の楽曲制作も担当しています。
──にじさんじとのお付き合いはいつ頃からでしょうか?
michitomo:「にじさんじユニット歌謡祭2022」で楽曲の監修をさせていただいたところから始まり、2023年には周央サンゴさんのソロシングルCD「FOCUS ON - NIJISANJI SINGLE COLLECTION - 周央サンゴ」の収録曲「気まぐれランデブー」の監修や、LazuLightさんの「Light Me Up」の作曲を担当しました。
2時だとかのサポートに入ったのは「にじさんじフェス2023」に向けての練習がスタートした2023年夏頃なので、結成当初からのお付き合いになりますね。
【MV】気まぐれランデブー/FOCUS ON【周央サンゴ】
──「にじさんじフェス2023」のドキュメンタリーでは、michitomoさんが2時だとかのリハーサルに立ち会ったり、本番の様子を見守られていたりする姿が印象的でした。2時だとかのメンバーをサポートされているmichitomoさんですが、具体的にどのような役割で関わっていらっしゃるんでしょうか?
michitomo:メンバーの皆さんが選んだ楽曲をアレンジし、それぞれの技術力に合わせて楽譜を作ったり、演奏や歌唱の指導・監修をしたりするのがメインです。メンバーから「この曲を演奏できるようにするにはどうしたらいいか」と相談を受けて、リハーサルのときに打ち合わせをしながら調整をすることもあります。あとは「がんばれー! がんばれー!」と応援を(笑)。
Documentary of NIJIFES'23 #にじフェス2023
──(笑)。選曲についてはmichitomoさんがアドバイスをすることもあるんですか?
michitomo:僕が選曲についてアドバイスをすることはないですね。皆さんから「この曲がやりたい」と提案をしてもらって、僕が演奏しやすいようにアレンジするという流れです。特に練習を始めた当初は、いかに弾きやすいアレンジに変えられるか、原曲のよさを損なわずにどうアレンジするかということで頭がいっぱいでしたね……。
でも実は僕、アイドルの楽曲制作に携わる前はSPYAIRなどのバンドアレンジをしていたんです。なので、「にじさんじ歌謡祭2024」の演奏曲ではそのスキルを活かせたと思っています。
圧倒的な歌唱力、ムードメーカー……メンバーの印象を語る
──michitomoさんから見たメンバーの印象や音楽的な特徴を教えていただきたいです。まずは、バンドの発案者でギター担当の不破湊さんからお願いします。
michitomo:不破さんはものすごく高い熱量でバンドに打ち込んでいます。演奏スキルも高いですし、ギターに関する知識も多い、まさにリーダー的ポジションという印象です。練習ではまず僕がその日の内容をメンバーに伝えるのですが、実際にどう進めていくかは不破さんが中心になって決めてくださることが多いです。
──次に、ボーカルの渡会雲雀さんはどうでしょうか。
michitomo:渡会さんは圧倒的に歌唱力が高い! 「渡会さんが歌ってくださるなら心配ない」と自信を持って言えるほどの実力があって、安心安定のイメージです。どんな曲でも歌えるし、びっくりしました。
──続いて、不破さんと渡会さんからのお誘いで加入されたおふたりについてお聞きします。まず、ギター担当のイブラヒムさんから。先日のインタビューでは、演奏経験は多くないものの楽しく取り組めているとおっしゃっていました。
michitomo:イブラヒムさんは最初からしっかり弾けていたので、演奏に対して不安を感じることはありませんでした。日に日にうまくなっている印象が強いです。楽しく打ち込めるのはとてもいいことですし、だからこそ上達が早いのでしょうね。
──最後に、ベース担当のローレン・イロアスさんはいかがでしょうか。
michitomo:ローレンさんは演奏経験がほぼなく、スタート時点でのスキルはまだまだこれからという印象でしたね。一方で、楽しい雰囲気を作ってチームの士気を上げてくれるという印象があります。周囲への気配りができる方ですし、何より面白い! ムードメーカーとしての存在が大きいです。トークの回しがお上手で、それが練習のときにも活きているなと感じました。
──メンバー同士、非常にいい空気で活動されているなという印象ですが、練習中の雰囲気はどうですか?
michitomo:皆さん仲がよくて、いつもワイワイしています。メンバー間のコミュニケーションもしっかり取れているので、そういった部分での心配はまったくありません。独特な会話のノリも楽しいし、バンド内の空気ができあがってるなと思いました。
──michitomoさんとメンバーの皆さんのご関係はどうでしょう? お話を聞いていて、練習もワイワイした様子でライバーさんたちとも心の距離が縮まっているのかなと感じました。
michitomo:近くなっていたらうれしいな(笑)。僕はどちらかというと自分からガンガンいくタイプなので、これからも皆さんとたくさんコミュニケーションを取っていきたいです!
──ちなみに、メンバーとの思い出深いエピソードもお聞きしたいです。
michitomo:これはメンバーの皆さんに謝りたいことなんですが……以前、真夏にもかかわらず駅から遠いリハーサルスタジオを選んでしまってごめんなさい(笑)。暑い、遠いのダブルパンチで本当に申し訳なかったなと(笑)。
あともう1つ、ついこの間のことなんですが、ローレンさんが「さいたまスーパーアリーナでライブしたい!」と意気込んでいてさすがだなと思いました。ローレンさんの気合いを感じた瞬間だったので、印象に残っています。
「まるでアリーナ」初ステージに感じた手応え
──少し話を戻しまして、「にじフェス2023」のステージについてお聞きしたいと思います。2時だとかの演奏をご覧になったとき、どんなお気持ちでしたか?
michitomo:「本当によかった!」という気持ちでいっぱいでした。バンドとして初めてのステージだから、みんな不安だったんですよね。僕も本番までは演奏の組み立てのことばかり考えていました。なので、本番までに間に合って、カッコよく演奏できていて安心しました。お客さんも盛り上がってくれましたし、最高のステージになったと思います!
ガーデン&カフェステージ Day1公式放送【#にじフェス2023_Day1】
──ガーデンステージへの出演でしたが、始まる前から大勢のお客さんが集まっていましたね。
michitomo:すごかったですよね! ステージの前から後ろまで、さらにガーデンステージの観覧エリアを超えてエントランスまで並んで見ている方もいて、「ハンパない注目度だな」「すごい人気だな」と語彙力を失ってしまうほど驚きました(笑)。
──かなりの注目度だったと思います。
michitomo:すごいライバーさんたちなんだ、と改めて感じました。ライブも大盛り上がりで、お客さんの熱量が高いうえに歓声もすごくて、アリーナにいるような気分でした。あんなにたくさんの方が見に来てくれるなら、ローレンさんが言っていたようにさいたまスーパーアリーナでライブできそうですよね!
──ぜひ実現していただきたいです!「にじフェス2023」のステージを大成功で終え、バンドとして着実にステップアップしていると思いますが、michitomoさんから見て成長を感じる部分はどんなところでしょうか。
michitomo:皆さんの熱量が日々上がっていると感じます。活動を始めた頃は「とりあえずやってみよう」という雰囲気でした。メンバー同士のつながりは強いものの、経験の有無によるスキルの差やそれによる温度差もあったし、演奏がまとまらない印象もあった。ですが、練習を重ねていくうちに演奏にも“つながり”が見えるようになったというか、一体感が出てきました。
──メンバーの関係性が深まっていくと同時に練習を積み重ねていくことでメンバーの絆も強くなり、それに伴って音楽のつながりも強くなっていったんですね。
michitomo:そうです。挑戦と失敗を繰り返すたびにその印象は強くなりましたし、皆さんの演奏も練習を重ねるごとに上手くなっていると感じます。
彼らの本気を見て! 初ワンマンへの思い
──いよいよ、1stワンマンライブが6月4日(水)に開催されます。練習も始まっているかと思いますが、皆さんの仕上がり具合はいかがでしょうか?
michitomo:メンバー全員が練習を重ねていますし、リハーサルで合わせたときにも完成度が高かったです。全員で演奏するとき、以前の練習では「まずはここのパートだけ練習してみましょう」と部分的に合わせることもあったんです。でも、今は1曲を通しで合わせられるようになりました。スケジュールの都合上、全員で合わせられないこともあったのですが、個別での確認でもそれは同じで、本当に皆さん上達しているなと改めて実感しました。
2時だとか1stワンマンライブ告知ビジュアル
──スキルが上がって練習が効率的に進められるようになったんですね。では反対に課題に感じていることはありますか?
michitomo:これまで出演した「にじフェス2023」や「にじさんじ歌謡祭2024」は1、2曲だけの演奏でしたが、今回は曲数も多くなりますので、体力的な課題が出てくると思います。特にボーカルは体力勝負なので、渡会さんは大変かもしれません。
とはいえ、メンバーの皆さんは長時間のショーやイベントを経験されていますからね! その部分で不安はないと思いますが、ライブまで体力作りをがんばっていただきたいです。本番に向けて走ってください!(笑)。
──今回のライブで、michitomoさんが期待されていることや見どころはどんなところでしょうか。
michitomo:あの4人が豊洲PITでバンドとして演奏する、シンプルにそれが楽しみです! ファンの皆さんも同じ気持ちなんじゃないかなと思います。不破さんとイブラヒムさんがギターを、ローレンさんがベースを弾き、渡会さんが歌う。4人の奇跡のアンサンブルが楽しめるというだけで心が踊りますし、純粋にバンドとしての演奏を楽しめるライブになっていることを伝えたいです。ライバーさんたちは本気で音楽に取り組んでいます、と。彼らの本気を見てください!
客席の照明が落ちて演奏が始まるあの瞬間、沸き起こる歓声、そしてメンバーは最初にどんな言葉を発するのか……。想像するだけでワクワクしますし、今から楽しみでしかたないです! その後はずっと楽しいことの連続ですしね。
──本番が今から楽しみですね。それでは最後に、michitomoさんからメンバーの皆さんへエールをお願いします!
michitomo:とにかく練習あるのみですが、皆さん楽しく取り組んでいるので、このまま走り続けられれば本番も最高なものになると思います。思いっきり楽しみましょう!
【#2時だとか】2時だとか 1st ワンマンライブ ティザー動画【にじさんじ】