テーマを大事にしながらも“日常に馴染むグッズ”を
――今回は「NIJISANJI Mode Select」シリーズを担当されたグッズプランナー・田中さんと、プロモーションプランナー・石井さんにお話を伺います。初めにおふたりの基本的な業務内容を教えていただけますか?
グッズプランナー 田中(以下、田中):IPマーケティング本部 MD企画部でグッズプランナーとして、グッズの企画から販売までを各所と連携しながら担当しています。
プロモーションプランナー 石井(以下、石井):IPマーケティング本部 MD製造販売部でプロモーションプランナーをしています。主にグッズのプロモーションを担当していて、告知動画や特設サイトの制作・進行管理をしていますね。
また、「にじさんじ オフィシャルストア」公式Instagramの運用もしていて、アカウント開設の初期段階から携わらせていただいていますね! 撮影のスケジューリングから商品の手配、写真編集、投稿文の作成まですべて担当しており、「にじさんじフェス」やポップアップストアなどのイベントでは、実際に私が写真や動画を撮って投稿することもあります。
――それでは「NIJISANJI Mode Select」でのご担当箇所を教えてください。
田中:「NIJISANJI Mode Select」のシリーズ第2弾となる「NIJISANJI Clutch Mode Type:Kanae & Lauren」の企画やグッズ制作を担当しました。「Clutch Mode」では、石井さんがメインでプロモーションをしてくださったので、商品開発周りを担当しております。
「Clutch Mode」はシリーズの第2弾にあたるもので、第1弾の「NIJISANJI Battle Mode Type:Kuzuha&Ibrahim」は別のグッズプランナーが担当した企画になります。第2弾から「Mode Select」と名前を付けてシリーズ展開が始まりました。
石井:「NIJISANJI Mode Select」では特設サイトの立ち上げやサイト更新の進行管理、告知動画の制作を担当しています。「Clutch Mode」では先ほど田中さんからもご紹介があったようにプロモーションをさせていただきました。
「NIJISANJI Clutch Mode Type:Kanae & Lauren」キービジュアル
――二人三脚で進められたんですね。そもそも「NIJISANJI Mode Select」はどのような着想から生まれた企画なのでしょうか?
田中:「NIJISANJI Mode Select」には「ライバーがそれぞれの配信でおりなすスタイルを多彩なコンセプトでお届けします」というテーマがあるのですが、その根底には「FPSゲームをテーマに、幅広いお客様に受け入れていただけるようなグッズを作りたい」という思いがあったんです。
ほかにも「ゲームが好きな方々に向けてグッズを作りたい」「どんなモードが好きかをお客様に選んでもらって、楽しんでいただきたい」という思いから生まれた企画になります。これらを軸に各々のプランナーが企画を練ってグッズを制作しているのが、「NIJISANJI Mode Select」ですね。
――今後の展開を考えつつ、ターゲット層を広げるという意味もあったんですね。
田中:「NIJISANJI Mode Select」に関しては「ライバーの配信は見ているけど、グッズにはあまり興味がない」という方も一定数いると思うので、そういう普段グッズを買わない方たちにも向けた施策になっています。マニアックなものではなく日常にも馴染むようなグッズという点は、ほかの施策と異なる部分ですね。
――それでは「NIJISANJI Mode Select」がシリーズ化されたのはどのような理由からでしょうか?
田中:おかげさまで大きな反響をいただいたのでシリーズ化させていただくことになりました。注目された理由の1つとしては、起用するライバーさん同士の親和性の高さがあると思っています。第1弾の葛葉さんとイブラヒムさんはよくFPSなどのゲーム配信を一緒にされていますが、今までお二方での公式グッズはなかったんですよね。「Battle Mode」で初めてお二方の公式グッズを発表したときには、お客様から「ついに出るのか!」という反応がありました。
――ファンの方にとって待望のグッズだったんですね。起用するライバーさんについても気になります。「Battle Mode」では葛葉さんとイブラヒムさん、「Clutch Mode」では叶さんとローレン・イロアスさんという組み合わせですが、ライバーさんの選定基準はあるのでしょうか?
田中:「NIJISANJI Mode Select」に関しては、基本的には“ゲーム配信で交流のあるライバーさんたち”に起用のご相談をさせていただくことが多いです。ご参加いただくライバーさんたちのイメージに合わせてコンセプトを練っていく流れになりますね。
――なるほど。「NIJISANJI Mode Select」では「〇〇 Mode」のようにコンセプトがありますが、こちらもプランナーさんが考えられているんですか?
田中:そうですね。FPSやゲームというテーマがありつつ、それぞれの施策でどう差別化していくかは各プランナーが考えている部分になります。
「ライバーさんのいろんな一面を見てほしい」担当者の語る企画への思い
――それでは田中さんがご担当された「NIJISANJI Clutch Mode Type:Kanae & Lauren」について、企画や制作から詳しくお聞きしたいと思います。田中さんが今回のグッズを作るにあたって、こだわった点や苦労された点を教えていただけますか?
田中:「Battle Mode」とのビジュアルの差別化や、叶さんとローレンさんにふさわしいテーマやビジュアルの設定はこだわった部分でもありつつ、一番苦労したところでもあります。「Battle Mode」はダークな雰囲気のビジュアルだったので、「Clutch Mode」はホワイトを基調にして、ファーストビューで差別化ができるようなデザインにしました。
「NIJISANJI Battle Mode Type:Kuzuha&Ibrahim」キービジュアル
――「Clutch Mode」でも、等身大の姿やミニキャラ化されたものなどイラストのパターンがいくつかありますがこれにも狙いがあるのでしょうか?
田中:シリーズの中でもライバーさんのいろんな一面を見てほしいという思いからですね。カッコいい立ち絵に加えて、カッコかわいいミニキャラだったり、戦った後のような描写のバストアップだったりと、いろんな要素を見ることができるイラストを作っています。
【NIJISANJI Clutch Mode Type:Kanae & Lauren】ステッカーセット
――「Clutch Mode」のグッズに対して、ファンの方の反応で印象的だったものはありましたか?
田中:叶さんとローレンさんが、「Clutch Mode」のヘアバンドとサングラスを身に付けて配信されていて、その配信を見たお客様が喜んでくださっていたのがすごくうれしかったです。「Battle Mode」のグッズも買って揃えてくださっている方もいて、とても感慨深かったですね……。
スタイリッシュにカッコよく。こだわり抜いたグッズ写真
――石井さんは特設サイトや告知動画を手がけられたとのことでしたが、制作にあたってこだわった点や意識された点を教えてください。
石井:「NIJISANJI Mode Select」はFPSやストリーマーが好きな層に向けたコンセプトのグッズで、さらに普段グッズを買わない方も手に取りやすいように、Webサイトはカッコよくスタイリッシュな雰囲気を重視して制作しました。男性の方にも興味を持っていただくという点と、eスポーツがお好きな方にトンマナ(※)を寄せて親和性を持てるようにしたんです。特設サイトに掲載している写真もWebサイトのイメージに沿って撮影しています!
※「トーン&マナー」の略語。デザインや色調、雰囲気などの統一ルールのこと。
「NIJISANJI Clutch Mode Type:Kanae & Lauren」商品画像
「NIJISANJI Clutch Mode Type:Kanae & Lauren」大判ラバーマット
田中:サイトの写真、めちゃくちゃカッコいいですよね! ほかのグッズシリーズでこういったテイストの写真はなかなかないので、ビジュアル的にもほかのグッズと差別化できているなと思いました。
石井:今まではバチバチのライティングで撮影することは少なくて、商品の色味が分かりやすいように白の背景に明るい照明で見せることが基本だったんです。「NIJISANJI Mode Select」ではあえて暗めでカラーのあるライティングにして、コンセプトに全振りした雰囲気重視のカッコいい写真を意識しています。
撮影をしていただく際にイメージをお伝えしたら、すごくセンスがよくてカッコいい写真を撮ってくださいました! また、Webサイトに写真が並んだときにトンマナが崩れないようある程度の統一感を持たせることと、シリーズごとの特色を出すことも意識しています。
――告知動画の制作についてはどういうポイントを意識されましたか?
石井:「Mode Select」のシリーズ化が決まったので、「Clutch Mode」以降のシリーズでは、シリーズロゴのモーションを告知動画に毎回入れたり、Xのポストで公開する画像のトンマナを揃えたりといった工夫をしました。
シリーズ展開をするうえで「このグッズはこのシリーズだよ」とちゃんと伝えることは重要なので、そういったところから徐々に「NIJISANJI Mode Select」というワードがお客様に浸透していったのかなと思っています。
【告知PV】「NIJISANJI Clutch Mode Type:Kanae & Lauren」グッズ
「これを求めてた!」と喜んでもらえるシリーズに
――ここまでお話をお聞きして、FPSやゲームの知識がないと難しい部分が多かったのではと想像しました。おふたりはもともとそういった知識はお持ちだったんですか?
田中:実はまったく知らなかったので、ライバーさんの配信を見たり、社内の詳しい方にいろいろ聞いたりして一から勉強しました。
石井:私もゲーム自体は好きなんですが、FPSやeスポーツはそこまで詳しくなくて……。ライバーさんの配信を見るのはもちろん、ストリーマーさんたちについてめちゃくちゃ調べたり、国内外のeスポーツチームのページを見たりして情報収集をしましたね。
――ほかのグッズ施策でも、まずは下調べからはじめるのでしょうか。
田中:そうですね。プランナーにとって得意分野でなければ、一から調べたり、社内の詳しそうな人に聞いてみたりして市場調査をするところから始めます。得意分野であれば、知見を生かすこともできるので施策によって変わる感じですね。
石井:私の場合、ほかの施策ではアサインされているライバーさんのことを調べてプロモーションを考えることが多いです。今回はコンセプトが少し特殊だったこともあり、FPSやストリーマーさんについても情報収集したので、ほかの施策よりも手厚めに下調べしましたね。
――おふたりともかなり念入りに下調べをされた企画だったんですね。3月31日にはシリーズ第4弾となる「NIJISANJI Stealth Mode Type:Ratna&Hoshikawa」が発売されました。これからの展開も楽しみな「NIJISANJI Mode Select」ですが、最後におふたりが考える今後の展望をお聞きしたいです。
田中:ファンの方たちに「このライバーたちでMode Selectが見たかった!」って言ってもらえたり、「こんな一面が見たかったんだよ!」とか「そうそう、これだよ求めていたのは!」と思っていただけたりしたらうれしいですね。参加されているライバーさんたちの関係性や空気感みたいなところを落とし込んだ施策ができたらいいなと思っています。
石井:私は「NIJISANJI Mode Select」というワードがもっとお客さんに浸透していったらいいなと思いますね。今後もシリーズ展開を予定しているので、特設サイトもがんばって更新していきます。ぜひたくさんの方に見に来てほしいです!また、グッズプランナー・プロモーションプランナーの募集もしているので、ご興味のある方はぜひご応募ください!